食器洗浄機 取付|長野県塩尻市 街の電気屋さん|リックスマツヤ
2012年7月3日 市内 中西条 O 様
食器洗浄乾燥機 の
新規取付工事
食器洗いの時間を団らんの時間に
Panasonic 食器洗浄乾燥機
手洗いよりキレイ 手洗いよりエコ
※掲載商品は東芝製品

流しの右側が広く開いています。
ここに設置します。

混合水栓から分岐をすると給水ホースが目立ち、汚れも付き始めます。
混合水栓も約5cm背が高くなり操作の不具合と「グラつき」を生じます。

流しの下にお湯と水の止水栓があります。

この止水栓を分岐します。
お湯側に専用分岐水栓を取り付けます。

食洗器専用水栓です。

お湯側のコックを外します。

専用の取り出し口を取り付けました。

流しの天板に専用コックを取り付ける穴位置を決めます。

ステンレスの天板に穴を開けます。

天板の下にある木材の切りカスが出てきました。
貫通しました。

専用金具を取り付けます。

金具落下防止ひも外します。

ホースを挿入します。

専用コックを取り付けます。

出湯口の取付が完了です。

止水栓にホースを接続します。

お湯のバルブを開きます。

食器洗い洗浄機へのホースを接続しました。
洗浄水の排水ホースを流し内に固定しました。

スッキリした設置になりました。

完成です。
copyright(c) 2018 Rics Matsuya All Rights Reserved.