天城流湯治法 長野県塩尻市 リックスマツヤ 身体哲学 痛みとは
天城流の根本にある「健康な肉体」の定義
身体哲学
健康で生きるために必要なこと
歯 |
自分の歯で前後左右バランス良く 咀嚼(そしゃく)できること。 |
骨 |
肉体を支える骨組みとして存在していること。 骨は曲がらない。骨の周辺の変形・変質です。 |
腱 |
縮みなくゴムのように柔軟であること。 痛い場所は固い腱が引っ張っている。 |
筋 |
筋肉は滞りなく固いところが無いこと |
臓 |
内臓は柔軟で血液、リンパ、自律神経の 流れが良いこと。 |
つぼ腧 |
正中心点である横隔膜が柔軟で強靱であること。 |
流 |
天のエネルギーと地のエネルギーが 滞りなく流れていること。 |
精 |
精神は柔軟で忍耐強く正義感に満ちていること。 |
天城湯治法はこの8つの身体哲学を
整える事を目的としています。
ぼうちょうつう 膨張痛 |
切り傷、打ち身、火傷などの外因で起こる痛み |
この原因の炎症のために起こってしまう腫れが 神経を圧迫して刺激され痛みます。 この痛みは炎症なので3日間、72時間は ズキンズキンと痛む。 消炎鎮痛剤配合の軟膏や湿布薬。 痛み止めの飲み薬が有効です。 服用あるいは張って3日間の経過を診ます。 |
|
てんちょうつう 展張痛 |
上記の膨張痛のダメージによって、 できてしまった滞りによって起こるのが この展張痛です。 |
筋肉は硬くなった結果、腱が萎縮して、 骨に癒着して、動きが悪くなり、 引っ張られて関節等が緊張して痛む。 *** 指、手首、膝等の関節 等の痛み *** |
|
原因は他の部分にありますが、 痛みを感じている周りの靱帯にも緊張があるの で靱帯を緩めたり表面を優しくほぐし、 緊張を取ってあげます。 |
|
とうつう 疼痛 |
触っただけでも感じる皮膚の表面上の痛み |
表面上に在る神経が部分的な滞りによって リンパの流れが悪くなって神経自体が乾き、 張り付いてしまって起こる痛みです。 *** 神経痛、肋間神経痛、帯状疱疹 等の痛み *** |
|
しびれつう 痺れ痛 |
筋肉に滞りができて血液の流れが止まり、 おきてしまう麻痺系の痛みです。 |
げんしつう 幻肢痛 |
事故などの障害で失ってしまった腕や足の先が 痛んだり、痺れを感じたり、 かゆみを感じたりする症状です。 |
断端の腱が拘縮している場合と縫合の緊張 によって腱が癒着して起きてしまう症状です。 |
|
きんにくつう 筋肉痛 |
筋肉を激しく使ってしまい乳酸が 筋肉内に残ってしまった時に痛みます。 筋肉から乳酸を絞り出せば改善します。 絞りにくい部分には乳酸は溜まりません。 |
ほうごうご 縫合後の ゆちゃくつう 癒着痛 |
開腹手術などで縫合した部分が硬く萎縮して 筋膜などがつれて引っ張られて 起きる、引きつった痛みです。 縫合部分の引きつりを緩める施術をします。 |
痛みと痺れに対応する施術カ所と筋肉名
腰の痛み 施術先 筋肉名
腰1 |
一般的な腰痛 腰全体が痛くてどこが痛いのか判らない腰痛 この腰痛は胃腸のストレスが原因である。 |
●⾧趾屈筋 ⾧母趾屈筋 後脛骨筋 母趾外転筋 大殿筋 |
|
腰2 |
ヘルニア・坐骨神経痛 腰を曲げて伸ばす時に腰の下部がズキンと痛む。 |
●後脛骨筋 ⾧母趾屈筋 ⾧趾伸筋 ⾧趾屈筋 |
|
腰3 |
ぎっくり腰 |
●後脛骨筋 ⾧母趾屈筋 ⾧趾屈筋 |
|
腰4 |
脊柱管狭窄症といわれる痛み 原因不明のお尻から下肢外側の痺れと痛み。 |
●大殿筋 腸脛靭帯 前脛骨筋 ⾧母趾伸筋 ⾧趾伸筋 |
|
腰5 |
仙腸関節の深い痛みの解消と 捻転範囲が広がる。 |
●⾧母趾伸筋 第三腓骨筋 長趾伸筋 腰腸肋筋 |
|
腰6 |
すべり症 咀嚼が足りずに胃腸がストレスになって硬くなって 下方に引っ張られて起きている。 |
●腸骨筋 大内転筋 短内転筋 長内転筋 後脛骨筋 |
|
腰7 |
仙骨の痛み 腰を曲げた時、曲げた腰を起こした時に仙骨が痛む。 |
●長腓骨筋 短腓骨筋 上腓骨筋支帯 踵腓骨靱帯 下腓骨筋支帯 仙結節靱帯 後仙腸靱帯 |
|
腰8 |
お尻の下部の痛み 腰を曲げる・足を上げた時 ※サドルバーンと似ている。 |
●⾧趾伸筋 足首と甲に着いている部分をほぐす |
|
腰9 |
仙骨の表面が痛む・出っ張り |
●棘上靱帯 小菱形筋 |
|
腰10 |
尾骨痛1 尾骨の鈍痛やピリピリした痛み。 |
●⾧腓骨筋 後脛骨筋 半腱様筋 仙結節靱帯 |
|
腰11 |
尾骨痛2 しりもちをついた尾骨のダメージ。 |
●後仙腸靱帯 大胸筋・腹部 放線状胸肋靱帯 |
|
腰12 |
尾骨の脇の痛み 仙骨にくっ付いている胸最⾧筋が萎縮して 当たっている。 |
●腸骨筋 大内転筋 後脛骨筋 |
|
腰13 |
サドルバーン ちょうど自転車のサドル(椅子)に当たるお尻が痛い 足の甲が萎縮して滞りができている 靴のサイズが甲高で合わない時や⾧靴を ⾧い間履いている人に起きやすい。 |
●足首と甲にくっついている⾧趾伸筋 |
|
腰14 |
腰の横の痛み ⾧い間座っていたり、立っていたりすると 腰の横に鈍痛を感じる 靴のサイズが合わなくて足を圧迫している。 |
●小趾外転筋 短小趾屈筋 |
以後、継続投稿いたします。 2024年12月5日~
copyright(c) 2018 Rics Matsuya All Rights Reserved.