温水ルームヒーター工事|長野県塩尻市 街の電気屋さん|リックスマツヤ

温水ルームヒーター工事
リックスマツヤで施工した実績をいくつかご紹介いたします。
●室外の灯油ボイラーで温めた不凍液の熱を使用し、
ヒーターの風を温風にして部屋を暖めます。
●お肌やのどにやさしく空気も汚さないため換気の
心配がありません。
●就寝中使用も安心です。
●シーズンオフは室内機を簡単に取り外すことができます。
工事代金の目安です。
実際にはお客様のお宅にお伺いして、適切な設置場所・設置方法・電源工事などを考慮した御見積をさせていただきます。
室内機 2台セット工事の場合
●室内機 2台 ●壁貫通温水コンセント2カ所
●室外機 一台
●温水チューブ約総長約20mとカバー工事
●灯油配管工事
(今ご使用中の灯油タンクから分岐します)
図をクリックまたは拡大してご覧いただけますか。
約5万円~15万円(税別) 機器代金は別途
御見積をお気軽にお申し付けください。(無料)
2022年12月末日までのセールです。
ぜひこの機会にm(__)m
床から温風が家の中に広がる足腰暖房です。
窓に水滴の着く結露現象が無くカビやシミが付きません。
換気の心配や空気の入れ替えも最小限に抑えられます。寝室にも安心して設置できます。
灯油の入れ替えも外部灯油タンク直結で手間なし。
温水ルームヒーター工事
リックスマツヤの温水ルームヒーター工事の基本は
●室外機(温水ボイラー)は一階の基礎面取付・一階の平地に設置・
二階建ての一階の屋根上あるいはベランダに設置します。
室内機とボイラーの距離は15m~20mまでの配管ができます。
熱効率と工事代金を考慮すると、短距離配管をお勧めします。
●室内機の設置は外壁に面していない部屋には、
床下に温水チューブを配管する工事で設置ができます。
畳の和室にも設置ができます。
●灯油配管は壁面に取付ます。
床に転がし配管などは灯油漏れや破損の恐れがあります。
地中に埋設する場合は保護チューブに通し破損を防ぎます。
●温水チューブの外壁配管は
配管が目立たないように、さらに経年劣化を防ぐためにも、壁面等に露出させない
カバー保護工事いたします。
壁色に合った色のカバーを使用します。
●配線も極力目立たない工夫をいたします。
温水ルームヒーター工事 実績紹介 一覧
温水ルームヒーターの点検・クリーニング・不凍液交換
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ルームヒータ内機
クリーニング 必ず
(3~5年位ごとに)
室内機の裏蓋を外して、コンプレッサーの強い風でホコリなどを吹き飛ばします。
掃除機で吸引しても良く取れません。
ホコリなどが
取れました。
これで温風送風量も元に戻りました。
暖かさの違いが解ります。
不凍液の交換です。
補充ではありません。
内部洗浄の後に規定の不凍液を入れます。
数年(3~4年)ごとに点検をして不凍液の濁りなどを確認の後に不凍液を全量を入れ替えます。
普段は補充液を入れます。